公立中学から高校進学する生徒を想定したもので、
おおまかな流れが分かると思います。
|
中3 |
|
高1 |
|
|
4月 |
模試 |
|
クラス分けテスト |
|
|
5月 |
中間考査 |
|
中間考査 |
|
|
6月 |
英検3級 |
合格 |
英検準2級 |
1度目 |
|
7月 |
期末考査 |
|
期末考査 |
|
|
8月 |
数検3級 |
合格 |
英語キャンプ |
|
|
9月 |
中間考査 |
模試 |
模試 |
|
|
10月 |
漢検3級 |
合格 |
中間考査 |
英検準2級 |
2度目 |
11月 |
期末考査 |
内申通知 |
先輩との懇談会 |
|
|
12月 |
三者面談 |
|
期末考査 |
三者面談 |
|
1月 |
模試 |
|
英検準2級 |
合格 |
|
2月 |
入試 |
|
海外研修 |
|
|
3月 |
卒業式 |
|
学年末考査 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中学3年の12月に実施される三者面談は、内申を踏まえて、志望校に関しての最終確認となります。
高校1年の12月に行われる三者面談は評定平均、模試の全国順位、英語検定・数学検定などの状況を総合的に考えての進路相談となります。勿論、高校により、違いはありますが、だいたい、このような流れとなります。
